プログラムProgram
タイムテーブル
7月10日(土)
| 小ホール | 第1会議室 | 第2会議室 | 第3会議室 | 第4会議室 | 第6会議室 | 第5会議室 | 第7会議室 | 展示室 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:15~ | 受付開始(地下ロビー) | 
						||||||||
| 9:30~9:40 | 
							9:30〜13:00初級研修会(3時間30分) | 
					||||||||
| 9:40~9:50 | 開会式 | 
						||||||||
| 10:00~13:00 | 
							分科会1発達障害を持つ人をSSTで支える講師:白潟光男 浅野智子  | 
						
							分科会2地域で家族のリカバリーを支援する~リフレクティングによる相互理解~ 講師:池田耕治 長浜美智子 龍 忠史  | 
						
							分科会3SSTを実践するリーダーの姿勢や考え方を再考し実践力を高める 講師:村本好孝  | 
						
							分科会4Let’s退院支援講師:河岸光子 渉里さやか  | 
						
							分科会5SSTに役立つアセスメント講師:小山徹平  | 
						
							分科会6コインマップからひとりSST講師:品田秀樹  | 
						
							認定講師研修会 | 
					||
| 13:10~14:00 | ランチョンセミナー | 
						||||||||
| 14:10~15:00 | 
							教育講演講師 相澤欽一先生「精神障害者の就労支援-精神障害 者の雇用義務化や合理的配慮の提供 義務を踏まえて-」  | 
						||||||||
| 15:10~18:10 | 
							保護司100人ワークショップ講師:保護司研修特別委員会 (第1教養室・視聴覚室)  | 
						
							分科会7教育現場のSST講師:皿田洋子 本徳勇気  | 
						
							分科会8患者と家族の相互理解のためのSST講師:島田栄子 佐藤加奈子 小久保良子  | 
						
							分科会9ひとりSSTを用いた就労支援講師:白潟光男 浅野智子  | 
						
							分科会10発達障害の子供のためのSST講師:金山よし美  | 
						
							分科会11利用者と上手に関わるために~何を話すか。どう話すか~ 講師:佐々木 敬  | 
						
							分科会12認知機能リハビリテーションとSST併用の効果検証:VCAT-Jに習熟する 講師:松田康裕 盛本翼 小野彩香  | 
						
							認定講師研修会 | 
						
							15:10〜18:20初級研修会(3時間10分) | 
					
| 18:10~18:20 | |||||||||
| 18:30~19:00 | 
							イブニングセミナー | 
						||||||||
| 19:00~19:30 | 移動 | ||||||||
| 19:30~21:00 | 懇親会(伊達の牛たん本舗 本店) | 
					||||||||
7月11日(日)
| 小ホール | 第1会議室 | 第2会議室 | 第3会議室 | 第4会議室 | 第6会議室 | 第5会議室 | 第7会議室 | 展示室 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~ | 受付開始(地下ロビー) | 
						
							9:00〜12:20初級研修会(3時間20分) | 
					|||||||
| 9:20~12:20 | 
							分科会13刑務所でのSSTを紹介します講師:前田ケイ  | 
						
							分科会14訪問サービスに生かす服薬自己管理プログラムの実際 講師:齋藤百枝美 橋本俊英 中島太一  | 
						
							分科会15家族支援の進め方講師:浅見隆康  | 
						
							分科会16誰でも参加できるSST講師:村本好孝  | 
						
							分科会17心理教育と家族支援講師:後藤雅博  | 
						
							分科会18SSTのアセスメントとしてWAIS&WISCから社会認知を推測する 講師:白潟光男 浅野智子  | 
						
							分科会19UBOM研修会ーSSTにも役立つ 簡易な精神機能評価ー 講師:丹羽真一  | 
						
							認定講師 | 
					|
| 12:30~13:20 | ランチョンセミナー | 
						||||||||
| 13:30~14:20 | 
							副会長講演講師:皿田洋子先生「小学校でのSSTの取り組みー3年間 の縦断的研究から見えてきたものー」  | 
						||||||||
| 14:30~16:30 | 
							シンポジウムe-SSTをつくる私の経験 | 
						||||||||
| 16:40~16:50 | 閉会式 | 
						
※初級研修会、認定講師研修会の参加費には、大会参加費を含むものとします。
		 認定講師スキルアップセミナーは大会参加費に含まれ、別途の参加費は不要です。
